Jun
23
新しいUnity向けマルチプレイSDK "Photon Fusion" イントロセミナー
PUN2から大幅進化したPhoton Fusionを知ろう
Organizing : Photon運営事務局
Registration info |
オンライン参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
Unity向けの新しいマルチプレイSDK 「Photon Fusion」イントロダクション
Photon Fusionの概要と新機能の紹介、PUN2との比較
新しく生まれ変わった「Photonシリーズ」のうちPhoton Fusionについて、基本的な内容の説明と導入方法、追加された強力な新機能とその実装例をご紹介致します。また前身であるPUN2(Photon Unity Networking 2)との比較もご紹介致します。
「Photon」シリーズは、ドイツのExit Games社が開発し、GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社が日本展開を行っているオンラインゲーム開発向けネットワークエンジンです。
その中でPhoton Fusionは2022年3月にリリースされたものになります。
状態転送ネットコードSDKと呼ばれ、様々な新機能が追加されています。
今回はFusionユーザーである個人ゲーム開発者のニム式さまをお迎えし、Fusionの機能の中で、そのうちの以下の6つの項目について紹介していただきます。
- ティックベースシミュレーション
- ネットワークトポロジー複数対応
- 物理挙動
- スナップショット補間
- ラグ補正ヒットボックス
- レプリケーションシステム
PUN2との比較については、主にPUN2を使用したことのある方向けに、設計や実装でどう変化するかを紹介していただきます。
無料でご参加いただけるこの機会を是非お見逃しなく!
対象者
- Unityでゲームを作った事がある(または作っている)方
- マルチプレイのゲーム開発に興味のある方
- PUN2からどう変わったか気になる方
参加費
- 無料
会場
- Zoomのウェビナー形式のオンライン開催予定となります。 お時間になりましたらZoomのURLへアクセスしてください。 実際の動画URLに関しては開始1時間前程度にメッセージとして送信をする予定です。
タイムスケジュール
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:00 – 19:15 | Photon について | 萩原 竜二 |
19:15 – 19:45 | Fusionの新機能をゲーム開発者の立場からレポート ニム式 | nimu |
19:50 – | QAタイム |
登壇者情報
■GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社 Photon運営事務局 テクニカルアドバイザー 萩原 竜二
■ニム式(@nimu026)様
個人ゲーム開発者。Unityを使った自作ゲームの開発・公開をしながら、勉強会の開催などを実施。
最近数年ぶりにゲーム開発へ復帰し、Photon Fusionを使い始めた。
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社について
"コトをITで変えていく。" という理念のもと、クラウド・ホスティング事業、セキュリティ事業、ソリューション事業を展開しています。
PhotonシリーズについてはExit Games社とアジア地域での独占販売契約を行い、日本展開を行っています。
Exit Gamesについて
Exit Games GmbHは、「Photon Cloud」「Photon Server」の開発を行うドイツの企業です。